運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さて、連携中枢都市圏のビジョンに基づく事業費に対する包括的な財政措置について、連携中枢都市が、普通交付税一億七千万程度、これは地元の話ですが、圏域人口に応じて算定されている、特別交付税措置上限額が一億二千万程度、これは連携市町村人口面積等を勘案して上限が設定をされているということで、連携市町村が、特別交付税上限措置が、一方で、これは千五百万ということになっています。

太田昌孝

2018-06-04 第196回国会 参議院 本会議 第25号

また、健康確保のため、在社時間等を把握した上で、インターバル措置健康管理時間の上限措置二週間連続の休日、臨時健康診断のいずれかを使用者に義務付けることとしており、これらの措置を講じなければ制度の導入はできないこととしております。  さらに、連合からの私への要請を踏まえて、年間百四日の休日確保の義務付けなど、健康確保措置を強化しております。

安倍晋三

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

その上で、特に高度プロフェッショナル制度については、政府案ですと、インターバル措置、一カ月又は三カ月の健康管理時間の上限措置、年間百四日の休日確保措置のいずれかを講じる、三つの中のいずれかを講じればいいということになっているわけであって、これだと、年間百四日の休日だと、週休二日でとれば百四日になるから、お盆や正月の休みを考えたら、普通よりも百四日だと短いので、比較的導入しやすいということでこっちを

初鹿明博

2006-12-06 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ですから、応能ということになりますと、これはどのくらい、応能でも、実は例えば医療費負担なんかは物すごく、何というか、逆に上限を画すような措置を入れておりますけれども、そういうようなことではなくて、やはり本当に、原則として一割だけれども、いろいろな上限措置を講ずることによって、みんなで支えていただくという制度にしていただけないでしょうかということが私はこの制度の根幹に横たわっている考え方ではないか、

柳澤伯夫

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それから、課税されていない方については御負担無料にすべきではないかという御指摘でございますけれども、ただいま申し上げましたように、私ども、非課税世帯につきましても、低所得区分一、二、こういうふうにきめ細かく区分をいたしましてそれぞれ負担上限措置を講じているほか、その区分に応じまして、個別減免なり社会福祉法人減免などについても配慮をさせていただいておりますので、一律に無料にするという点については、

中村秀一

2005-10-25 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

その一つは、まず、応益負担への大転換というふうに言いながら、当然のことながら応能負担原則上限措置という形で盛り込んでいるわけであります。なぜこの応益負担応能負担との大転換がどうしても必要なのか、それが国際的な基準に照らしてまたどうなのかということについて、私は大きな疑問を持っております、根本的な疑問を持っております。そのことは繰り返しませんが、その点について未解決だということ。  

相澤與一

2005-07-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

それに加えて、いろいろな負担上限措置をとる、減免措置をとるという話だったんですけれども、きめ細かいどころか、障害の一級、二級でいえば収入の二割、三割の上限になってしまっている。それからまた、世帯収入軽減措置減免措置を見るために、実態よりかさ上げされた区分になっているということも指摘してまいりました。  

山口富男

2005-06-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

政府参考人中村秀一君) 今、施設が提供されておられます食事の提供に要する費用の中で、調理のコストそれから給食、食事材料に当たる費用、これを今調べております調査では四万八千円と申し上げているわけでございますが、その部分につきまして、私どもは、平均的に考えている費用の額はそういう額でございますが、その額につきましては低所得者の方に対する負担上限措置は講じさせていただきますけれども、利用者の御負担

中村秀一

2005-05-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

私、だったら、これをもう少し具体的に詰めていきたいと思うんですけれども、ここに、資料の三枚目なんですが、定率負担に係る措置上限措置の表が出ております。これを見ますと四区分に設定されるということになっておるんですが、一般、低所得二、低所得一、生活保護、この四つの区分で、推定で結構ですから、障害者がどの程度になるのか示してほしい。

山口富男

2005-04-06 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ですから、上限措置をとっているということを言いますけれども、現実には国の、今の政府のやり方というのは、特養についても個室ユニット型にしたい、それを進めるわけですから、一層負担は重くなるし、低所得者には冷たいものになる。そのことを次の資料で私は具体的に示したい。  資料の六枚目。これは東京の高齢期運動をやっている皆さんが七市二町村から資料をいただいてつくったものなんです。

山口富男

1994-03-29 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

しかしながら、他の健保組合あるいは共済組合に比べまして加入者高齢化が進んでおります国保におきましては、平成三年度でこの加入率二〇%を超えます国保保険者は千五百二十一保険者に達しておりまして、この二〇%を超えたところが財政を圧迫している保険者も多いということで、国保関係者からは上限措置の撤廃が強く要望されているところでございます。  なお、国保中央会平成四年度の資料をとっております。

石本宏昭

1994-03-29 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

説明員石本宏昭君) 昨年度の平成五年度の国保制度改革におきまして、平成四年の暮れに自治、厚生、大蔵大臣合意がございまして、この中で老人加入率上限措置二〇%の影響について、この問題に対する制度的な対応が講じられるまでの間の当面の措置として、老人保健拠出金に対する影響分の四分の一つまり半分が国庫負担でございますので、残りの保険料負担部分のその半分を調整交付金によりまして補てんするという措置をとっておるところでございます

石本宏昭

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

いつまで延ばすかということについては、具体的な数字としては政府がそういう努力をするということで目標に掲げておりますので、残された平成五年度、六年度の数字、先ほど申し上げましたようなことで日本鉄道共済への上限措置も講じまして、数字もこの法案が通りますと政令で決めさせていただくというような段取りになっておるわけでございますけれども、その先につきましては一元化が完了するまでの措置ということでございます。

山口剛彦

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

したがいまして、二〇%上限措置の見直しについては、それぞれ保険者のお立場によりまして賛否両論ございますので、申し上げましたような制度の趣旨であるとか、あるいは各保険者運営状況の推移であるとか、あるいはもうちょっと大きく老人保健制度費用負担状況等も考えながら、制度全体の中で考えていくべきことと承知をしております。

横尾和子

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

起債だって許可されないし、地方税だってここでやるわけだから、地方税勝手に上げるわけには、物すごい上限措置で、限度がある。そうすると、僕は国よりもむしろ地方財政の方が極めて深刻だと思うんですよ。根回しを見ると大蔵の方がどうも絶えず優勢で、いろいろ言うけれども結果的には押し切られていく、この繰り返しですよ。

佐藤三吾

  • 1
  • 2